サカつく3 助け合いの広場


* 現在、新規書き込みをできない仕様になってます。*

この掲示板はサカつく3ユーザーの情報交換用の掲示板です。同シリーズの話題、現実サッカーやある程度の雑談は考慮しますがそれ以外の発言は禁止します。
かえる

※ 発言する上での注意 ※
▼ 質問は分かりやすく丁寧に書こう
質問に答えて貰ったら必ずお礼の返事を書こう。返信なしの新規質問は禁止です。
▼ 書き込む前に同じような質問が過去にないか必ず検索しよう
▼ 論争や喧嘩を招きそうな発言や他人になりすます行為、改造ツールの話題は禁止です。また名前をコロコロと代えない。
▼ 荒らし・意味不明な書き込み・宣伝は放置して管理人さんに任せよう
鑑定依頼は鑑定依頼専用ツリーでお願いします。それ以外のツリーを建てる事は禁止です。誘導以外のレスをしないで下さい。
連続して質問ツリーを立てない。簡単な質問は簡単な質問専用ツリーでお願いします。


| ツリー | スレッド | タイトル | 一覧 | 検索 | ログ | 設定 | HOME |


-戦術とシステムについて [ビエリ] (07/26 13:46)
 ├Re:戦術とシステムについて [マヌエル・チン・コッスタ] (07/26 13:51)
 │└Re[2]:戦術とシステムについて [ビエリ] (07/26 13:54)
 │ └Re[3]:戦術とシステムについて [マヌエル・チン・コッスタ] (07/26 13:57)
 │  └Re[4]:戦術とシステムについて [ビエリ] (07/26 14:03)
 │   └Re[5]:戦術とシステムについて [ちゃぼ] (07/26 15:55)
 │    └Re[6]:戦術とシステムについて [リヴァ・ウド鈴木] (07/26 16:25)
 └Re:戦術とシステムについて [とも] (07/27 21:49)
  └Re[2]:戦術とシステムについて [浦和9] (07/28 16:31)
   └Re[3]:戦術とシステムについて [とも] (07/28 18:21)
    └Re[4]:戦術とシステムについて [とも] (07/28 18:22)
     └Re[5]:戦術とシステムについて [浦和9] (07/29 13:39)
      └Re[6]:戦術とシステムについて [とも] (07/30 23:40)
       └Re[7]:戦術とシステムについて [浦和9] (08/04 14:30)

[2966] 戦術とシステムについて
Name: ビエリ [o150233.ppp.asahi-net.or.jp]
Date: 07/26 13:46
今、中々いいシステムと戦術が決まりません・・・
やはり、相手チームの戦術やシステムによって大きく相性が変わるのでどの組み合わせがいいか分かりません。
最近感じているのは相手が中央突破のときサイド突破にすると大抵勝てるのかな・・・?という感じです。
みなさんはどの様な戦術、システムで勝っていますか教えてください。

[2971] Re:戦術とシステムについて
Name: マヌエル・チン・コッスタ [U027058.ppp.dion.ne.jp]
Date: 07/26 13:51
俺は3−5−2のサイドアタックです!!

[2974] Re[2]:戦術とシステムについて
Name: ビエリ [o150233.ppp.asahi-net.or.jp]
Date: 07/26 13:54
僕も同じ、3−5−2のサイドを基本としていたんですが、相手がカウンターの時とかは悪い結果になることが多いんですよ・・・

[2978] Re[3]:戦術とシステムについて
Name: マヌエル・チン・コッスタ [U027058.ppp.dion.ne.jp]
Date: 07/26 13:57
どうなんだろうねー!?あまりに負けるようだったらリセットして、その時だけ戦術変えるとかすればいいんじゃない??ぶっちゃけ俺はそうしてるよーー!!

[2980] Re[4]:戦術とシステムについて
Name: ビエリ [o150233.ppp.asahi-net.or.jp]
Date: 07/26 14:03
まぁ勝てることは勝てるんですけど、ただ格下相手に僅差での勝利はなんともいただけないので・・・
こうなったら暇な時に自分のチーム同士で対戦何回もしてシステムと戦術の相性を研究するかな・・・・
これを極めれば負けることはない?!かも・・・

[2994] Re[5]:戦術とシステムについて
Name: ちゃぼ [66.45.51.245]
Date: 07/26 15:55
中央突破>サイド攻撃>カウンター>中央突破……

結構効果有りです。
しかし、タクティクスの理解度が低いと意味無いですけどね。

この情報自体他の掲示板から取得してますが、自分でも検証
しましたので間違いと思いますよ。

[2999] Re[6]:戦術とシステムについて
Name: リヴァ・ウド鈴木 [ZB059027.ppp.dion.ne.jp]
Date: 07/26 16:25
今は3−4−3のサイド攻撃を使ってます。
FWは両サイド開く感じでMFは横一線。
戦術の矢印(フィールドに表示されるやつ)の上に多く選手を
配置する形にするといいようです。
現在は矢印の上に4人いる方になってます。
あと、対戦相手の弱ってるところ(選手の調子が悪い、能力が低い)
にキーマンを指定すると勝率が上がるとも聞きました。
知ってたらすみません。

[3116] Re:戦術とシステムについて
Name: とも [nthkid013115.hkid.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp]
Date: 07/27 21:49
3-4-3DVにしてます。
ラインDFで、FWは2トップとトップ下のトライアングルです。
戦術はずっと中央突破で、プレスを使ってます。

[3171] Re[2]:戦術とシステムについて
Name: 浦和9 [p1010-ipbf02morioka.iwate.ocn.ne.jp]
Date: 07/28 16:31
僕「とも」さんと同じタイプ(全く同じ)でやっています。
キープレイヤーをFWのトライアングルの上において、ポストプレイを狙っています。GK、DF、DMFがロングボールを蹴るとほとんどそのキープレイヤーにボールが行きます。

[3181] Re[3]:戦術とシステムについて
Name: とも [nthkid006027.hkid.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp]
Date: 07/28 18:21
僕のはポストじゃなくキラーパス狙いですね。
あと、特殊戦術ラ・マキナを特訓中です。

[3182] Re[4]:戦術とシステムについて
Name: とも [nthkid006027.hkid.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp]
Date: 07/28 18:22
ついでに、アシストキングと得点キングは共に、キーマンのトップ下が毎年獲っています。

[3237] Re[5]:戦術とシステムについて
Name: 浦和9 [p1010-ipbf02morioka.iwate.ocn.ne.jp]
Date: 07/29 13:39
なるほどトップ下にボールが行くようにすればいいのか・・・
いつも同じ画面でほとんど中盤の選手を飛ばしてしまうんです。
ともさんありがとうございます。
今トップ下候補の小笠原を留学に出しているので、帰ってきたら彼にボールが行くことを、そしてキラーパスを出してくれることを期待したいと思います。

[3421] Re[6]:戦術とシステムについて
Name: とも [nthkid001021.hkid.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp]
Date: 07/30 23:40
ミッチーならいいかもしれませんね。
ヒデとか本村和也(木村和司)とれたら置いてみたらどうでしょう?
松井大輔とか山瀬も留学のさせ方しだいでは良く働きますよ。

[3834] Re[7]:戦術とシステムについて
Name: 浦和9 [p2193-ipbf29marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
Date: 08/04 14:30
一週間の出張から帰ってきて土日で頑張りました。
小笠原から出るわ、出るわ、キラーパス!
でも光プレーはDFの選手しか出ない・・・
後ろ向きのヘディングとか、オーバーヘッドとか
FWがやってくれたらかっこいいのに・・・

レッツPHP!