Name: シュリット [ca164157.hicat.ne.jp] MAIL Date: 12/12 14:49萩原型:エレ 中山雅史 澤登正朗 立浪重則 小野伸二 森崎敬
鬼茂型:河本鬼茂 グラーフ フォーリット 小笠原満男 井畠正輝 林谷勝二 森岡隆三
東条型:柳沢敦 三浦淳宏 セレゾン 中田浩二 坪井慶介 佐和涼 川内義和
岩城型:
御厨型:久保竜彦 御厨親典
那智型:杉下竜二
阿見型:リッカート
高梨型:福西崇史
※特殊連携※ フォーリット⇔リッカート 井畠正輝⇔林谷勝二 河本鬼茂⇔杉下竜二 中山雅史⇔福西崇史 澤登正朗⇔森岡隆三 柳沢敦⇔小笠原満男⇔中田浩二 【鑑定】 有力選手が多すぎて飽和状態の典型的なチームですね。誰もが1度は通る道ですので、じっくり考えていきましょう。
問題点1:DFのこま不足
現在のチーム状況から考えると、3-5-2 DVにしたほうが断然有利です。監督がトラッティーニですので、システム変更なら今がチャンスでしょう。杉下・三浦淳をSDFで使うくらいなら、特殊連携のある井畠・林谷をスタメン起用したほうがいいでしょう。リッカートや御厨もCDFに回せるので、あとは杉下をSMFにコンバートし、グラーフをトップ下・フォーリットを右サイドで使えばきれいにまとまってくれます。ボランチ2枚の後継を中田浩と小野にすれば問題ないですね。どうしても4-4-2 DVにこだわるのなら、なんとしても海堂を引き抜きましょう。
問題点2:世代交代について
現システムからだと、とてもきれいに世代交代できると思います。ちょっと交代時期が重なるのが気になりますが、ひとまず問題ないでしょう。連携重視ということですが、確かに萩原型が多いですね。しかし、せっかく特殊連携があるのですから、次回はその辺も考慮しながら世代交代してみてはいかがでしょうか?バステン・フォーリット・リッカートのオランダトライアングルを結成してみてもいいですし、グラーフ・バステンのアヤックス師弟コンビを組んでみても面白いでしょう。
問題点3:中田・柳沢・小笠原の起用法 これだけ面子がそろっていれば、いかにこの3人が特殊連携を持っているといっても出番はなさそうです。コンバートするにも、中田浩二以外は使えるポジションがありません。今回はしょうがないですが、切ってしまったほうがいいと思います。
私見ですが、3-5-2 DVにしたときの起用例を書いてみました。
【監督】トラッティーニ 【システム】3-5-2 DV 【戦術】カウンター プレスON ラインDF 【スタメン】
久保竜彦(29歳:屈指) 中山雅史(24歳:完全)
グラーフ(25歳:神)
杉下竜二(25歳:屈指) フォーリット(29歳:神)
セレゾン(31歳:神) 福西崇史(28歳:屈指)
森崎敬(24歳:完全) 林谷勝二(32歳:屈指) 井畠正輝(34歳:屈指)
川内義和(33歳:屈指)
【控え】 佐和涼(23歳:完全) 森岡隆三(24歳:完全) 坪井慶介(23歳:完全) 三浦淳宏(33歳:屈指) 澤登正朗(31歳:屈指)
※60分以降 林谷勝二→森岡隆三 井畠正輝→坪井慶介 川内義和→佐和涼
【サブ】 中田浩二(24歳:完全) 小笠原満男(23歳:完全) 柳沢敦(24歳:完全) |